小児歯科/マタニティ歯科

お問い合わせ・ご予約03-3682-1007

診療時間
09:00 ~ 13:00//
14:00 ~ 18:30//

「平井駅」徒歩2分

WEB予約

メニュー

キービジュアル

院長は学校歯科医/保育園も担当

「小児歯科」「マタニティ歯科」を
得意としています!

小児歯科のご紹介

お子さんの治療に関する考え

幼いころに、歯医者に対して「苦手意識」をもってしまうと、大人になっても「歯医者が嫌い」でなかなか歯医者に行こうとしない人になってしまいます。
当院はお子さんを歯医者嫌いにしないために、様々な取り組みを行っています。それぞれ詳しくご紹介します。

取組み1治療は無理強いしません

画像"
画像

治療の無理強いはトラウマを生むだけ
私たちは、そう考えています。
ですので、まずいきなり治療を始めません。お子さんと「お話」をしたり、診療台に座ったり、治療器具に触ったりして、歯医者に慣れてもらいます。
お子さんと歯科医院側がしっかりコミュニケーションがとれるようになり、お子さんが「落ち着いて」から治療を始めます。
また、歯医者を好きになってもらう工夫もいくつも行っています。

「スケッチピストン」という設備も導入しています。これは画面に、線を描いたり、タッチしてスタンプを出すことで、音楽を奏でることができます。描いた線やスタンプによって、ボールやキャラクターが跳ねて音を奏でますので、お子さんには大人気です。

キッズスペースの設置

画像

お子さんにリラックスしていただける空間をご用意しています。

治療後のプレゼント

画像

治療をがんばったお子さんには「ご褒美」としてプレゼントをご用意しています。また次も行きたいと思っていただけたらうれしいです。

治療中のアニメ鑑賞

画像

治療中にアニメを見られます。治療が苦手なお子さんに少しでも緊張がほぐれたらと思います。

女性ドクター/スタッフ多数

画像"

当院には女性ドクターやスタッフが多数在籍しております。みんな子供好きで優しいので、お困りごとがあったらお気軽にお声がけください。

取り組み2可能な限り「痛み」を抑えた治療

大人でも子供でも「痛い」のは嫌ですよね。

お子さんの場合は、たった一回「嫌な思い」をしただけで、もう二度と「歯医者には行かない」となりかねません。
ですので、痛くない治療のために工夫しています。

STEP1表面麻酔

画像

麻酔注射をする前に「歯茎の表面」に麻酔液を塗っておきます。そうすることで、注射をした際に痛みが軽減します。

STEP2極細針

画像

注射針が細ければ、細いほど痛みが抑えられます。
当院では極細の針を使用しています。

STEP3電動麻酔

画像

麻酔液を注入する速度が速いと、痛みが増します。
そのため「電動麻酔器」を使って、注入速度をゆっくり一定にします。するど痛みは軽減されます。

STEP45倍速コントラ

画像

歯を削る「キュイーンという音」。嫌ですよね。「5倍速コントラ」なら、通常のタービンに比べ、高速で回転するので不快な音がしません。削り過ぎも防げます。

再発を防止する「ラバーダム防湿」

画像

唾液には細菌がたくさん棲息していて、それが治療中の部位に侵入すると、また再発してしまいます。そのため、ゴム状のシートをかけて「治療部位」に唾液が侵入することを防ぎます。これが「ラバーダム防湿」です。これを実施している医院は多くないと思いますが、当院では実施しています。

取り組み3削る量を抑えた治療

歯を削る量」を抑えるために、様々な工夫を行っています。

ダイアグノデント

画像

ダイアグノデントとはレーザーで虫歯を検知する機器です。虫歯は目視でも確認できますが、プロでもある歯科医師でも判断が難しいケースもあります。そこで「ダイアグノデント」を使用すると、見逃していた初期の虫歯が発見でき、無駄に歯を削らずに済むことがあります。

う蝕検知液

画像

う蝕検知液とは「虫歯に感染した部位」だけを赤く染めてくれる薬剤です。その赤く染まった部分だけを削ればよいので、健康な部分まで削る心配がありません。

取り組み4虫歯予防のために「唾液検査」

画像

唾液検査を行うことで「虫歯や歯周病のリスク」を知ることができます。その上で「予防プログラム」を立案できます。

食育指導/栄養指導

画像"

当院は「食育/栄養指導」に特に力を入れている歯科医院です。歯科衛生士が担当し、「個室の診療室」で実施しています。
なぜ歯科医院で食育や栄養指導を行うの?と思う方もいらっしゃると思いますが、食べ物の入り口である「お口」の専門である歯医者ならでの指導が行えます。

マタニティ歯科のご紹介

マイナス1歳からの虫歯予防

画像"

マイナス1歳」とは、耳慣れない言葉かと思います。
つまりは、お子さんがお母さんのお腹の中にいる状態のことをそう呼んでいます。
まだ生まれていないのに、歯の予防って、どういうこと?と思われ鵜かもしれません。生まれる前からでも、お子さんが虫歯にならないようにすることは可能なのです。
よく「妊婦さんは虫歯菌が増えやすい」と言われます。
どうしてかと言うと、つわりで食事が不規則になり、吐き気で歯磨きがおろそかになってしまう。子育てが始まれば、自分のお口のケアをする余裕すらなくなってしまう。
結果、虫歯菌が増えるというわけです。

そんな状態のお母さんが口に入れたスプーンで離乳食をあげたり、自分の歯で噛んで柔らかくしたものを食べさせたりしたら、どうなると思いますか?

そうです。虫歯菌が赤ちゃんに感染するのです。

 

画像

つまり、「マイナス1歳から始める虫歯予防」とは、赤ちゃんのことというより、お母さんのお口ケアのことなのです!
食後の歯磨き、歯医者での「定期的なクリーニング」をお勧めします。自分では落とせない汚れを歯医者でなら落とせます。
お子さんの歯を守るために、まずはお母さんの歯を健康に保ちましょう

マタニティ外来の体制

体制1お母さん・お腹の赤ちゃんに負担のない治療

妊娠中に、どうしても歯科治療をしなければならなくなったら、当院にご相談ください。お母さんとお腹のお子さんのことを第一に考えた治療を行います。
特に「治療時期」「お薬の種類」「レントゲンの使用」には配慮いたします。
また、お腹が大きくなった方が、無理ない姿勢で治療できるようにいたします。必要に応じて「産婦人科医」と連携し、万全の体制をとっておりますので、ご安心いただければと思います。

体制2産後のフォローもお任せください

画像

小さいお子さんがいると、歯科医院に行くのが難しくなると思っていませんか。当院でしたら、その心配は無用です。
キッズスペース」もありますので、お子さんと一緒に来院いただいても大丈夫です。スタッフもみなお子さんが大好きで慣れています。
また、お子さんに歯が生えてきたら、「検診」をお受け下さい。お母さんと一緒に歯医者さんに行くことで、幼いころから歯医者に慣れていただけます。「歯医者嫌い」でない人として、大人になっても気軽に歯のメンテナンスに来ていただければと思います。

妊婦歯科健診について

当院は江戸川区の「妊婦歯科健診指定医療機関」です。江戸川区に住民登録がある方が対象です(妊娠中に1回受診。検診の結果、治療が必要な場合は有料となります)。詳しくはこちらをご覧ください。

健診では「虫歯の有無や歯肉の状態」をチェックします。冒頭でもお伝えした通り、妊娠中はホルモンバランスの変動によって歯周病菌が増殖し、歯周病のリスクが高まります。また妊娠前の体調とも異なり、つわりの影響などで歯磨きを怠ってしまうと、虫歯にもなりやすくなります。歯周病や虫歯の菌が体内に侵入すると早産や低体重児の原因となるとも言われています。

健診の時期はつわりがおさまり始め、安定期に入ってからが良いでしょう。妊娠初期は切迫流産の危険もあり、後期になるとお腹が大きくなって体勢も苦しいので、妊娠中期の安定した時期に一度受診されることをお勧めします。

妊婦さんの治療によくある質問

妊娠中に歯の治療を受けても大丈夫ですか?

妊娠中はお母さんの体調を考慮し、歯科治療を最小限に抑えることがあります。妊娠初期はつわりがあり、妊娠後期は早産の危険のため、応急処置でとどめておくのが一般的です。したがって、妊娠5~7ヶ月の安定期が最も歯科治療を受けるのに適しています。

妊娠中に歯のレントゲン写真を撮られても大丈夫ですか?

妊娠15週以降であれば、赤ちゃんの器官形成が終わっているので、レントゲン被爆の影響はほとんど受けないと考えられています。さらに歯科用レントゲンはお腹に直接X線を当てるものではなく、防護用の鉛エプロンを必ず着用するため、問題はありません。

妊娠中に歯の麻酔をされても大丈夫ですか?

歯科の局所麻酔は薬液の使用量も少なく、注射をしたその部分で分解されてしまうため、赤ちゃんへの影響を心配する必要はありません。しかし、局所麻酔薬が必要な治療の場合は、より安心して治療を行うため、かかりつけの産婦人科医に相談されることをお勧めしています。

妊娠中に飲み薬を飲んでも大丈夫ですか?

病気にかかってそれが母体や赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があれば、薬を飲み積極的に治療をしていく必要があります。歯科治療で使用する薬は妊娠中であっても比較的安全に使用できますが、私たちは、その中でも最も安全な薬をなるべく少量で効率よく使用していくことを考えています。

薬剤はどんなものを使用していますか?

■痛み止め
現在最も安全な痛み止めはカロナール(アセトアミノフェン)と言われています。また、ソランタール(塩基性痛み止め)も比較的安心して使用できます。
■抗生物質
ペニシリン系、セフェム系、マクロライド系は胎児毒性は認められないと言われています。第一選択薬・セフゾン(セフェム系)はほぼ安全性が確立されています。
■うがい薬、口内炎軟膏、フッ素、キシリトール
これらの薬で短期間の使用であれば問題となりことはありません。ただし、イソジン(ヨード)は長期の使用は控えた方が良いでしょう。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

「平井駅」より徒歩2

03-3682-1007

  • WEB予約
  • メール相談

このページの先頭に戻る