DENTURE 義歯(入れ歯)

DENTURE 義歯(入れ歯)のご案内

歯を失ってしまったらそのままにせず、その箇所を補う治療を受けましょう。義歯治療には様々な種類がありますが、手術が不要かつ多くの症例に対応できるのが入れ歯治療です。入れ歯は取り外し可能なものが大部分を占めるため、ご高齢になり、歯磨きなどが自力で行えない方にとってもケアがしやすい補綴物になります。

当院では、保険診療以外に自由診療の入れ歯も取り扱っています。厚みを抑えた金属床や目立たないフレキシブル義歯、安定性が高いコーヌス義歯など、複数種類を取り扱っているため、様々な患者様の症例に対応しています。

Types of dentures 入れ歯の種類

レジン床

プラスチック製の総義歯で、保険適用となります。床の素材がレジンですので、強度を保つ関係で厚みがあり、慣れるまでに装着時に違和感があります。また、プラスチックですので、飲食物以上の温度の物に晒すことはできません。

金属床

床の部分が金属でできている総義歯です。ゴールドやチタン製の床があります。薄いながらも強度が高く、装着時により違和感が少ない入れ歯です。金属製ですので、食べ物の温度が分かる点もレジン床との大きな違いとなります。

コンフォートデンチャー

歯茎にあたる面を特殊なシリコン材により、噛むときの衝撃を和らげ、痛みを出にくくします。クッション材としてオーダーメイドで作製し、入れ歯に加工します。吸着性もあり、食事や会話中でも外れにくく、入れ歯が安定します。

クラスプ義歯

両隣の歯に金属のバネを掛けて支えるタイプの部分義歯です。両隣の歯を若干削る必要があります。保険が適用できるため、費用が安く済みます。固定されてはいないため、少々異物感があることがあります。

コーヌス義歯

残っている歯に内冠という金属冠を被せ、その上から入れ歯を装着するタイプの部分義歯です。義歯の内部には外冠が付いており、装着したときにしっかりと内冠と外冠が一体化するような構造になっています。見た目がいいほか、安定感があります。

パーシャルパラレル
ミリング義歯

入れ歯の一部を、残存歯に装着した金具にはめ込むことで装着する部分義歯です。ただ被せるだけでなく、金具によって固定されるため、安定感があります。横揺れの心配がないため、顎骨の吸収のリスクも少ないです。

磁性アタッチメント義歯

歯根のみ残った歯に支えとなる金属を入れ、入れ歯側に小さな磁石を付けた部分義歯です。強力な磁力により、安定感のある義歯ができます。金属のバネが必要ないため、自然に見えます。安定感がありますので、咀嚼にも力を入れることができます。

フレキシブル義歯

特殊な樹脂を用いた義歯です。金属のバネがなく、審美性が高いのが特徴です。重量も軽いため、保険の部分義歯よりも装着時の違和感がありません。

コンフォートデンチャー

歯茎にあたる面を特殊なシリコン材により、噛むときの衝撃を和らげ、痛みを出にくくします。クッション材としてオーダーメイドで作製し、入れ歯に加工します。吸着性もあり、食事や会話中でも外れにくく、入れ歯が安定します。

保険適用の入れ歯と
適用外の入れ歯の違い

保険適用の入れ歯と適用外の入れ歯は大きく言うと、品質が違います。それは素材と製作工程にかける時間の差から生まれます。保険適用の入れ歯は合わない場合、義歯床の後ろの部分が喉に近い軟口蓋に当たり、嘔吐反射を生じさせることがあります。そうなってしまうと食事や会話をするどころか、装着するのも困難になってしまいます。

保険適用外の入れ歯であれば、そもそも床を薄くして作製できるため、違和感が少なくなっています。また調整に関しても、できるだけ時間をかけられるため、よりご自分の口に合った入れ歯が製作できます。

お問い合わせ

03-3682-1007

9:00 - 13:00 / 14:00 - 18:30 休診:日曜・祝日

WEB予約
03-3682-1007 WEB予約 いちかわ
ブログ
採用情報