STERILIZER 滅菌への取り組み

STERILIZATION 当院は徹底した滅菌を行い 診療しております

先ごろ、国立感染症研究所などの研究班の調査で、歯を削る医療機器を滅菌せず使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性のあることが分かりました。唾液や血液が付着する器具を滅菌せずに使い回すということは不衛生なだけでなく、場合によっては細菌感染の原因にもなり、危険な行為です。

滅菌機(オートクレーブ)は、ヨーロッパ規格では滅菌力の強さにより、上からB、S、Nにクラス分けされています。当院では、まだ日本では導入の少ない、世界最高水準のBに値する滅菌機を導入しており、最高レベルの滅菌処理を施した器具にて患者様の治療を行っております。

歯の健康を取り戻すための歯科治療にて、細菌に感染してしまったのでは治療の意味がありません。徹底した滅菌は、治療以前に必要な患者様への誠意です。どうぞご安心いただき、当院へ治療にお越しください。

Thorough sterilization for cleaner
and safer treatment
徹底した滅菌処理で
より清潔、安全な治療を

滅菌はなぜ必要なの?

歯科治療は、たくさんの細菌がいる口腔内で細菌の除去をしたり、被せ物をしたります。当然、器具には細菌が付着します。そのため、器具に細菌が付いていれば、せっかく除去してもまた細菌に感染してしまいます。そこで菌を滅する作業が必要なのです。

消毒だけでは不充分

煮沸消毒すれば、たいていの細菌やウィルスは死滅しますが、それだけでは高温に強いウイルスや、細菌の芽胞を死滅させることはできません。「滅菌」は、細菌の数を減らす効果のある「消毒」とは違い、全ての菌を滅します。これにより、血管内に細菌が入ることや、被せ物をするときに細菌が残ることがなくなります。

当院の滅菌器は
世界最高水準のクラスB

滅菌はオートクレーブという滅菌器を使って、121℃または130℃以上の高温の蒸気に器具を晒すことで行います。滅菌力の強さにより機器の品質には段階があり、ヨーロッパ規格では上からB、S、Nにクラス分けされています。いちかわ歯科医院ではまだ日本で導入の少ない、世界最高水準のクラスBに値する滅菌器を導入しています。最高レベルの滅菌処理を施した器具にて患者様の治療を行っております。

ハンドピースごとに滅菌

歯を削る際に使用するハンドピースは、使いまわすようなことは一切せず、治療ごとにこまめな滅菌処理を行っています。薬液消毒のみでは完全に滅菌することは難しく、高圧蒸気重力置換による高い殺菌力で徹底的に滅菌します。なお、当院で使用している滅菌機はヨーロッパ基準クラスSに準拠した高い滅菌性能を有しており、万全の体制で治療にあたっています。

滅菌技士が滅菌処理を監修

当院では滅菌処理に関して、滅菌技士の講習を受けた者が監修し、各器具の消毒や滅菌を行なっています。滅菌技士とは、医療施設に関連した滅菌供給の知識を持つ者のことです。正しい治療器具の滅菌処理に従事したり、知識を駆使して衛生管理方法を提言したりすることができます。

Disposable equipment for each person お一人お一人に
ディスポーザブルの器具で

器具の滅菌はとてもコストがかかります。そのため、滅菌を徹底していない歯科医院が多いという報道もありました。しかし、歯科治療で細菌感染してしまっては治療の意味がなく、感染症対策は患者様の治療に際して不可欠な準備です。

当院では更に、滅菌が可能な器具に関しては滅菌を、滅菌が不向きなコップやエプロン、グローブ、風や水をかける3ウェイシリンジの先端に付けるチップに関してはディスポーザブル(使い捨て)製品を使用し、常に新品のものをご利用いただいております。

器具も患者様ごとに交換

滅菌処理を行うのは、ピンセットやスケーラー、バキュームの先のゴム製チップ、注射筒カートリッジなどだけでなく、歯を削る装置であるハンドピースも滅菌を行います。

ハンドピースは滅菌処理により傷みやすくなるのですが、それでも感染症対策のためには滅菌が必要です。なぜなら、ハンドピースのエアタービンは水や空気の噴射をやめた際の逆流で、血液などが入り込む可能性があるからです。そのため当院では、ハンドピースは患者様ごとにお取替えし、滅菌処理しております。

お問い合わせ

03-3682-1007

9:00 - 13:00 / 14:00 - 18:30 休診:日曜・祝日

WEB予約
03-3682-1007 WEB予約 いちかわ
ブログ
採用情報